本文へスキップ



学び委員会からのお知らせ(R4.11.16)


学び委員会では「今年の漢字」大募集します!
「今年の漢字」は世相を表す漢字一字とその理由を募集し、 発表)する行事です。
ぜひおうちの方と話し合ったり、「今年の漢字」ワークシートを活用して考えてみてください。
締切は11月25日(金)です。

「今年の漢字」募集のお知らせ

ワークシート



「ほめほめプロジェクト」に係るアンケート集計結果(R3.12.22)

 新家庭教育宣言「ほめほめプロジェクト」に取り組んでいただきありがとうございました。また、アンケートへのご回答ありがとうございました。集計結果を掲載しましたのでどうぞご覧ください。

児童のアンケート集計結果

保護者のアンケート集計結果


新家庭教育宣言に係るアンケート集計結果(R3.7.14)

 新家庭教育宣言に係るアンケートにご協力いただき有り難うございました。下記のアンケートの結果をもとに新家庭教育宣言で取り組む内容を決定していきます。

児童へのアンケート結果@

児童へのアンケート結果A

保護者へのアンケート結果@

保護者へのアンケート結果A

教職員へのアンケートの結果

アンケート結果から考えられる改善策等




学び委員会からのお知らせ(R3.7.5)
 本年度はコロナのため漢字検定はできませんが、創作漢字コンテストに応募することにしました。たくさんの応募をお待ちしています。
締め切りは、8月31日(火)です。

創作漢字コンテスト作品募集のお知らせ(PDF)

創作漢字コンテスト作品募集の説明(動画)

生年月日の確認資料



PTA心ひとづくり委員会の皆様へ

 今年度は、コロナ禍で心ひとづくり委員会の活動ができないまま1年間が終わろうとしています。そこで、子どもたちの心を育てる取り組みが何かできないかと考え、次の取り組みを提案します。
★★取り組みたいこと★★「使い捨てカイロで水をきれいにしよう」
https://go-green-group.com/

ほめほめプロジェクト12月24日更新↓↓

PTAほめほめプロジェクト

10月18日(日)


 学び委員会主催の漢字検定が、パソコン室で開催されました。子ども達は、自分たちが設定した目標に向かって、一生懸命がんばっていました。お手伝い頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。


南小PTAのページへようこそ

 南小学校PTAは、「やってみよう、無理なくできることを」をモットーにしています。子どものために学校に足を運び、保護者のコミュニケーションの輪を広げていきましょう。

来年度(2020年度)のPTA活動について

 今年度のPTA活動は、新型コロナウイルス感染症のため、1学期は活動休止でした。2学期も、コロナウイルス感染症の広がりや国や県の警戒、及び注意情報などを考えて、活動を制限せざるを得ないかもしれません。
 そういう中ですが、PTA活動の委員会の募集を行います。
 不透明なところもありますが、下のスライドショーと2019年の活動を参考に、どのPTA活動に参加するかご検討頂きたく存じます。


 
2019年の活動

 スライドを見終わったらこちら!

↓ 2019年の活動 ↓

漢字検定!

 午前10時から、本年度2回目の漢字検定が行われました。学び委員会の皆様と協力いただいた保護者の皆様。本当にありがとうございました。教頭先生が「南小の子ども達に、少しでも漢字に興味・関心を持ってほしいです。自分の力に応じた級に挑戦し、自分の成長を実感してほしいです。そのために、南小漢字検定が来年度も開催され、これまで興味がなかった子ども達にも広がってくれればと願っています。」とおっしゃっていました。

PTA作成 学習クイズ!

 今年度、学校の掲示板に、たくさんの学習クイズが貼ってあります。作って下さったのは、PTA学び委員会 と PTA共育委員会の皆さんです。みなさんチャレンジしてみましょう!





 2ヶ月に1度、10枚ずつ更新されます。これまでに、70枚くらいのクイズが作成されました。

読み聞かせボランティア募集中!

 読書は、子どもの豊かな心を育てます。「読み聞かせ」の保護者の輪が少しでも広がれば、と願っています。興味がある保護者の方は、ぜひPTA事務室まで!

メディアルールチャレンジを終えて

 2週間のチャレンジ週間とその後のアンケートを終えて、結果をご報告します。考えさせられる結果となりました。  

チャレンジ週間の達成度

 2週間のチャレンジ週間を、アンケートメールでふり返ってもらいました。大人は、多くの人が達成感を感じた活動になったようです。

1000人の子どもに聞きました。
テレビ・ゲームのしすぎでおうちの人から怒られますか?

 約2/3の子ども達が、テレビ・ゲームのしすぎで怒られる経験を持っているようです。

メディア機器の使い方について、おうちで話し合ったことがある?

 話し合ったことがない家庭が、意外と多いことにおどろきました。これを機会に、一度話し合ってほしいものです。

家族のルールがありますか?

 テレビやゲーム、スマホについて、家庭内のルールがない…。意外と多いなあ。

メディア視聴時間

 
 このグラフは、本校4・5・6年生のメディア視聴時間です。なんと、一番多いのが「4時間以上」です。2時間以上のご家庭は、ぜひ「我が家のルール」を話し合って頂ければと思います。

アンケート回答から

どんなルールを決めましたか?

・ご飯中はTVを見ない
・子どもが寝るまでは携帯を触らない
・火曜日はTVを観ない
・人を傷つけるゲームはしない
・勉強しているときは、携帯やテレビをつけない。
・平日はゲームしない
・食事の時はメディアは消す!
・テレビは毎日、朝のニュース以外見ない(大人)
・食事中はテレビを消して、今日あった楽しかったことを報告し合う
・ゲーム機、スマホ、テレビの時間を合計で2時間にしよう!
・夜9時にはリビングのテレビを消す!
・今週は、ゲームスマホノータッチ週間
・メディアはやる事をやってから。
・全て終わらせてからテレビ。
・テレビ・ゲームは1時間
・朝7時から11時まではTVを観ない
・目指せ!早寝!!
・食事中はテレビをつけない
・子どもの宿題時間はTVをつけない(大人)
・食事中はテレビを見ない
・8時以降はテレビを見ない
・ゲーム20時まで。20時半には寝る
・ゲームの時間30分
・月曜日はノーメディア
・宿題が終わるまでテレビはみない(子ども)
・大人用→子供の帰宅後、宿題終了まではスマホを扱わず子供の話を聞く(大人)
・ご飯中はテレビをつけない
・8時以降はテレビやゲームはしない!
・ゲーム、スマホは、60分以内。
・8時以降テレビを見ない
・○○○というゲームはしない。
・食事中はテレビを見たり携帯見たりしない
・オンラインゲームはしない。
・月曜はテレビを見ない
・スマホは親といっしょ。
・テレビやゲームは夜20:30まで。ただし、どうしても見たいテレビがあるときは、何でも終わらせて21:00まで。
・翌日学校の日はテレビやゲームは8時半まで、木曜日はテレビをみない。翌日休みの日は9時半まで
・今見ているドラマ(5本)を2本にする。(大人…泣)
・勉強した時間をはかり、その時間だけゲーム!
・ゲームはリビングでしかしない。
・親に、スマホはいつでも見せる。

・食事中テレビやスマホ、タブレット禁止
・食事中はテレビを消す
・TVをみないで、読書をする。
・金曜日はゲームをしない
・週に一日はタブレット、ゲームを使用しないこと
※親子で取り組むのが楽しかったです。いちいち指摘される子供の気持ちも分かりました(笑)
・親がスマホを触る姿を見せない
・親から携帯見せてもらうのは20分
・目指せ、早寝!!は、昔から実行してますが今回の件で子どもたち自らもう寝よう!と言うようになり20時にはお布団に入ることができました☆おかげさまで朝も自分たちで起きてくれるし早寝早起き朝ごはん!一石三鳥です!笑
・朝からYouTube見ない。ゲームしない
・月曜日はテレビは観ない
・宿題時間はメディアを消す
・子どもの前でのスマホは急ぎの用件のみ(大人)
・夜はスマホを使わない(緊急時以外)
・夕食の時、テレビを消していたので、楽しくお話ができたので、普段より仲良くなれた
・初めに時間を決めてテレビ等を見る
・兄弟2人で、ゲームかテレビの合わせて60分というルールで、2人で調整して頑張っていました。
・一週目は、私と子どもだけでのルールだった為、パパがテレビをつけているとついつい見てしまい、ルール達成ができなかったけれど、その反省を踏まえ、二週目にはパパにもルールの内容を知らせて協力してもらいました。家族全員で取り組むと無理なく達成できたので、家族全員でのルール作りが大切だなと思いました。
・テレビやゲームから離れる曜日を設けて、家族と過ごす時間がしっかりとれたので良かった。
・テレビもゲームも禁止の日を作る
・テレビは9時まで
※タイマーで正確な時間をはかる
※スマホは何かとチラチラ手が空いたときに見てしまうので、いざ注意してみると、こんなにも触ってたんだなと改めてわかりました。
・ゲームテレビは8時まで!その後は家族でトランプタイム!
・ゲームは土日のみ(60分以内)
・ゲームは7時まで
・ゲームは1時間まで
・ゲームの曜日を決める
・ゲーム30分まで
・やってよかったルールは、ご飯を食べながらテレビを見ない。
・Nintendoswitchの機能で親のスマホからゲーム可能な時間を設定できるのは、利用してよかったです。

アンケート回答(お悩み編)

・依存性になっているのでは・・・
・どうしても子供の方が帰宅が早くて、親が帰宅する頃にはすでに1〜2時間ゲーム。
・録り溜めしていたお笑い番組を一緒に観るなど、メディアから離れられない状況になっている。
・視力低下
・目的なく、ダラダラとテレビを見ていること
・ゲーム時間をもっと減らしてほしい。
・宿題やりながらついている事がある
・視力低下が心配です。まだスマホやゲームを与えていませんが学年が上がるにつれて遊び方も変わってくると思うので、必要になってしまうのかな?
・スマホもスイッチも買う予定はありませんが、友達みんなが持ってる状況になると、買わないままなのも可哀想かなと。
・ゲーム以外で友達と遊ぶ体験をこれからもして欲しいです。
・本人の自己管理が出来るか否かこれからの成長を見守っていきたいです。
・テレビを見るときたまにテレビから近い事が不安です。
・六年生でスマホを持っている子が世間は多いといゆうけれど、本当に六年生で必要なのかな!?
・動画を簡単に見れるのが怖い
・メディア視聴以外の楽しみを如何に広げるかが難しいと感じます
・今は全然そのような気配はないが、今後スマホやゲームへの依存がひどくなった場合、正直ちゃんと対応できるか心配です。
・知らない人とも繋がれてしまうゲームは本当に怖いなと思います
・ゲームもWi-Fiでしてるので、アプリを自分で、いつの間にか色々取り入れてるようだけど、中々中身まで詳しく確認する時間がない。たまにチェックを入れないといけないとは、思いますが、、。
・姿勢が悪い
・ネットやゲーム依存にならないか不安
・ゲームはこちらから伝えないと、時間の感覚がなく続けてしまう
・好きな番組が続くと見てしまう
・スマホを使い出すとYouTubeでなんでも見れてしまうので、気をつけなければいけないと思っている。
・テレビとゲームは別のような考え方
・言葉使いが悪くならないかは不安があります。
・子供の友達が課金制のオンラインゲームにはまり、子供もしたがっています。オンラインゲームは不安です。
・ゲームで負けると本気で怒ったり感情がたまに激しくなる
・テレビやネットで様々な情報を知ることが多すぎて、自分で必要か不必要なのか選択できる能力が備わっていればいいですが、あり過ぎる情報にのまれないか心配になります。うまく活用していける力を身につけさせたいです。
・テレビを見たあと疲れぎみになってる場合があるので、よくないなぁと思います。注意します。
・親が終わりと言うまでテレビを見てたりゲームをしたりしてしまうこと。時間を見て自分でやめられるようにしてほしい。
・スマホはまだ与えてませんが、今後持たせた場合にルールを守れるのか不安
・ゲーム依存
・ゲームの時間を決めても、親がいない平日は、時間になっても夢中になり、やめるのが遅くなってしまうので、把握できない。子どもの言うことを信じるしかできない、、、
・視力低下や斜視 ゲーム依存
・暴力的な描写や汚い言葉などが入っている動画は影響があるのではないかと思うことがある。しかし、ネガティブな側面だけではないのであまり敏感になるのも問題だし、メディアそのものを問題と一側面からの視点のみで考えること自体は古く柔軟性に欠ける考えだと思う

第2回漢字検定 やってみよう!

PTA学び委員会主催の漢字検定が、下記のように実施されます。
・令和2年2月8日(土)午前中
 ※後日受験者には連絡します。 
・南小学校PC室
申込み用紙は、先日配布しています。自分の力に応じて、ぜひチャレンジしてみましょう!

 「自分の目標を立てる」
 ⇒「学習する」
 ⇒「結果が出る」

 ⇒「自分の目標を立てる」
 このサイクルを小学校のうちから身につけておくことは、あらゆる学習に役に立ちます。
 自信を持たせるためにも、「これなら合格しそうだ」という目標設定をして頂いて、お子様の背中をそっと押して頂ければと思います。
※受験級の目安
10級…1年生程度 1500円
9級 …2年生程度 1500円
8級 …3年生程度 1500円
7級 …4年生程度 2000円
6級 …5年生程度 2000円
5級 …6年生程度 2000円
※その他の級は、プリントをご覧下さい。

親子レク 陶芸教室

 6年生の親子レクは、陶芸教室です。焼き物の先生をお招きして、お皿やコップなど、思い思いの作品をつくりました。先生が色つけと焼き上げて下さり、3学期には思いでの品が手元に届きます!

またまたクイズ登場

 図書室前に、クイズが登場しました。共育委員のお母さん方の力作です。クイズの回答は、オレンジの箱の応募用紙に書き、応募箱に入れましょう。2階にあがったときは、ぜひチャレンジしてみて下さい!

お母さんからの挑戦状

 校内のいろんな所に、「お母さんからの挑戦状」が貼ってあります。学び委員さんが、毎月リニューアルして下さっています。ほんとに、面白い問題、学習に関心を持たせるような問題ばかりで、とても楽しいです。全部で15枚ほど、毎月1回の委員会活動に合わせて貼り替えて頂いているので、新聞掲示委員会の子ども達も、活動に張り合いが出ています!

お昼の読み聞かせ

 毎月の「お昼の読み聞かせ」。たくさんの子が多目的室に集まっています。お母さん方が読んで下さる絵本や紙芝居。本が好きな子が育っています!

 

サンドアートショー

 PTA学び委員会、心ひとづくり委員会の皆さん。ほんとうにありがとうございました。森マサミチさんのアートとトークに、子ども達がみるみるうちに引き込まれました。
 改めて、南小PTAのすごさを実感しました!

手話教室

 先週の手話っちタイム、雨だったこともあって、多くの子ども達が押し寄せました。子どもは、大人に比べると習得がはや〜い。

本の修繕

 
 先日配布された、PTA学び委員会発行「本が好き」にもあったように、毎週金曜日、図書室の本を修繕して下さっています。年間、のべ10万冊の貸し出しがある本校の図書は、さすがに痛むのが早く、かといって、新しい本をじゃんじゃん買ってもらう予算もなく…。
 学び委員会のお母さん方は、週に1回、本の修繕のために学校に足を運んで下さっています。南小の「10万冊読書」を、縁の下の力持ちで支えて頂いているお母さん方に、改めて感謝です。

青パトで地域の防犯

 コミセンにある「青パト」、地域の防犯のために、暗くなってから巡回して頂いています。11月6日には、青パト講習会が開かれました。執行部の皆さんも、定期的に地域の防犯のために、巡回して頂いています。 

人権クイズ!

 11月9日(土)の人権フェスタに、人権委員さんがクイズを掲示して下さいました。来年のパラリンピックの「競技マーク」、いくつ分かるでしょうか?
 人権フェスタが終わったら、校内掲示板にはりたいと思います。
 また、たくさんの人権委員さんが、人権フェスタをご参観いただきました。ありがとうございました。

漢字検定!


 10月26日(日) PTA学び委員会主催の漢字検定が実施されました。「少しでも漢字に興味・関心を持ってほしい」という委員さんの願いの通り、たくさんの参加者でPC室はいっぱいでした。お母さんの挑戦もあり、大人がチャレンジすることの見本を示されていました。次回、チャレンジしてみようかなあ…。
 実は、今年度の新たな試みとして、校内のいたるところに、学び委員会のお母さん方が「学習クイズ」を掲示して下さっています。これに負けじと5・6年生の新聞掲示委員会の子ども達が、学習クイズを並べて掲示しています。ぜひ、チャレンジしてみましょう!
 

学校に泊まろう 大成功!

 学校キャンプ2019、大成功でした。思い思いの段ボールハウスをつくり、そこで晩ご飯を食べ、トランプやおしゃべりをし、自由な時間を満喫しましたね。校内探検では、夜の学校に、保護者が16カ所に構えて、ゲームをしました。どのコーナーもとても楽しそうでした。先生方もたくさん参加していただき、ありがとうございました。
 

運動会に向けて(PTA)

地域テント設営予定(9月16日現在)
※予定変更の場合は、この限りではありません。
安心メールでご確認下さい。
※軍手持参でお願いします。
9月20日(金)
・国分 17:00 国分集会所
・花園 17:30 花園テント設置場所
・南部 17:30 吉田木工所前
9月21日(土)
・西町  6:00 西町テント設置場所
・北牟田山6:00 北牟田山集会所
・津福  6:00 津福テント設置場所
・川南  6:00 川南テント設置場所
・南牟田山6:00 南牟田山集会所(6年保護者)
     6:15 南牟田山テント設置場所(協力される方)
・西部  6:15 西部テント設置場所
・暁   6:15 暁集会所倉庫前
・清風台 6:30 県営牟田山団地倉庫前
・市営花園6:30 市営花園テント設置場所
・西町東 6:30 西町東テント設置場所

9月7日(土) 8日(日)

 7日(土)は、津福小学校で5ブロック交流会が実施されました。5ブロック交流会とは、近隣の8つの小学校が持ち回りで実施している研修会です。昨年度は南小学校が当番校で、「防災」をテーマにした研修を行いました。今年は、津福小学校が当番校で、「ネットモラル」がテーマでした。知らぬは大人ばかりなり…。ネット社会の恐ろしさを、改めて感じました。ぜひ、本校の保護者、子ども達にも聞かせたい! そう思いました。
 8日(日)は、引き続き津福小で「もし、学校が避難所になったら」という想定で、大規模な訓練がありました。東日本大震災直後は、学校は避難所になり、体育館には段ボールハウスでいっぱいになりました。そこでは、避難した人たちが自分たちの力で生活のあらゆるルールを話し合い、ゆずり合い、助け合って生活されていました。そんな場の状況を感じることができました。


8月27日(火)


今日は、除草作業の予定でしたが、雨だったのでトイレ掃除を行いました。
参加要請「学校を掃除8/27」の皆様、執行部の皆様、本当にありがとうございました。
特に、トイレの換気扇が見違えるようにきれいになりました。

7月11日(火)

 昨年大好評だった「学校に泊まろう!」のお知らせです。
体づくり委員会主催です。

7月6日(土) お散歩パトロール


 PTA執行部で、校区内の危険箇所チェックを兼ねて、朝のお散歩をしました。午前7時集合で、90分ほどテクテク歩きました。と〜っても気持ちがよかったです。コースは、桃太郎川と金丸川。夏休みを前に、校区内の危険箇所をチェックしました。

 左の写真は、道路の側溝です。なんと、この側溝にはザリガニがいるので、大変危険!
 校長先生は、道路に座り込み、危険な側溝を調べていらっしゃいました。

 この「パトロールおさんぽ」、今回が2回目です。

 無理せず、でも、人がもっと増えたらいいなあと思います。

6月24日 手話っちタイム


 毎月行っている手話教室。雨の日ということもあって、多目的室にはたくさんの子どもたちが集まってくれました。今日の手話は、「先生達の名前」でした。自分の担任の先生の名前を手話にして、うれしそうな子どもたちでした。
 

ナビゲーショ

information

久留米市立南小学校

〒830-0051
久留米市南2丁目16−1
TEL.0942-21-9438

ptaannai.htmlへのリンク

homehome.htmlへのリンク